小児矯正

お子さんのこんな癖に要注意!

日ごろの何気ない癖が、歯並びを乱す原因になってしまうことがあります。お子さんに次のような癖があれば、早めに直してあげましょう。

口呼吸指しゃぶり唇を噛む
いつも口が開いたままになり、舌の位置が定まらないので歯並びを乱すことがあります。また口の中が乾燥すると虫歯になりやすくなります。 指で前歯を押し出すことになり、出っ歯や受け口になりやすくなります。 いつも上顎を前に出している状態になるので、出っ歯や過蓋咬合になることがあります。
舌で歯を押す爪を噛む頬杖をつく
歯を裏側から舌で押す癖がついてしまうと、出っ歯や受け口、開咬を招くことがあります。 常に硬いものを噛む状態になり、歯や顎の骨に負担がかかります。それにより、歯並びを乱すことがあります。 片顎ばかりに負担がかかり、左右の歯並びのバランスやお顔全体のバランスが乱れてしまうことがあります。

小児矯正

お子さまの歯並びについて

「うちの子の歯並びが心配」という親御さまが増えています。歯並びが悪いことで、むし歯や歯周病になりやすかったり、コンプレックスを感じたりしないように、「お子さまの歯並びは、できればキレイにしてあげたい」のが親心だと思います。とはいえ、「他の子もやっているから」とか、「矯正は早ければ早いほどいい」と焦る必要はありません。久喜の関根歯科医院では、無料の矯正相談をおこなっていますので、お気軽にご相談ください。

小児矯正は成長する力を使う

小児矯正は、顎が成長する力を利用できます。顎や骨が成長するのには個人差がありますが、小学校の低学年からご相談いただき、治療を開始するとよいでしょう。この時期から治療を始めれば、顎の成長を正しく導くことができ、顔つきや全身のバランスなどを正しく整えることにもつながります。

発育をみながらおこないます

小児矯正は、お子さまの発育を見ながらおこないますので、必然的に矯正期間は長くなります。基本的には、「成長期」と「仕上げ期」の2つの期間に分かれていると考えてください。成長期には、歯列弓を拡大する「側方拡大装置」をつけることが多いです。今は顎の小さい子どもが増えてきており、すべての歯が並びきれないためです。そこで、顎の成長を促す形で広げながら、歯が並んで生えるように促します。永久歯が生えそろってからは、きれいに歯を並べる仕上げの治療になります。

お子さんの矯正治療について

久喜市の歯医者「関根歯科医院」では、お子さんの歯の矯正に際して以下の治療法を扱っています。

ムーシールド

乳歯の時期の受け口の治療法です。マウスピースタイプの装置を毎日就寝中に装着することで、受け口を改善します。装置は安全な素材でできていますので、安心してお使いいただけます。

床矯正

乳歯と永久歯の混合歯列期に行う矯正治療です。入れ歯のような取り外しできる装置を就寝中に装着し、徐々に顎を広げていきます。顎が小さく、歯が並ぶスペースがないお子さんに行う治療です。

親御さまへのメッセージ

親御さまがご心配されていたとしても、「矯正しなくても自然に生えそろいますよ」という診断ができる場合もあります。お子さまを不安にさせないためにも、一度ご相談ください。治療をする場合は、期間も長くなりますので、焦らずにスタートしましょう。現代は、顎の小さいお子さまが増えていると、歯科医として実感しています。できれば小さいころから、軟らかい食べ物だけでなく、固い食べ物をしっかり噛んで食べるという習慣をつけてあげると、噛む力を鍛えることにつながります。ぜひ心がけてみてください。